-
脳レボ〜できる子・伸びる子の共通点〜
¥2,200
SOLD OUT
【再入荷準備中】 好評売り切れにつき、再入荷の準備中です(時期未定)。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー タイトル:脳レボ〜できる子・伸びる子の共通点〜 著者:メンタルプロデューサー 川谷 潤太 ★トップアスリートや東大生には、みんなある共通点があった!★ 著者がこれまで出会った1万名以上の子どもたちから学んだ、「できる子・伸びる子」の共通点をまとめました。 東大合格・プロ野球選手・日本一や世界一になった子の私生活の裏側まで… 子育てだけでなく、選手育成、社員教育(部下育成)など…子どもから大人まで、『人財育成』の参考になれば…とまとめた1冊です。 これで良いのか?と「人を育てること」にお悩みの方、 子どもや部下など「接し方・関わり方」に不安のある方など、必見です! ★書店や他のサイトでは購入できません!! 本書は、講演後に《直接お声かけいただく》か ネット上でも《ここ》でしか買えません! 【概要】全140ページ(集中力カード付き) 第1章 できる子・伸びる子の共通点 第2章 できる子・伸びる子の親の共通点 付録 集中力の高め方(集中力トレーニング法) ◆お客様の声 《30代母親》 当たり前だと思っていた子育てのあり方が、180度変わりました。まさに脳レボです。 《30代母親》 どこの子育て本にも書かれていない「本物の子育て本」だと思います。今行われている教育(子育て)が、いかに「普通の子」を育てるためのものであるかが、よくわかりました。 《40代母親》 今まで「出来ない子・伸びない子」を育てようとしていたのだと気づきました。少々耳の痛い内容もありますが、子どものために自分が変わっていかなくちゃと考えさせられました。 《50代会社員・男性》 最近の若者の育て方がよく分からず、本書を手に取りました。これからの若手の教育に、すぐに使える内容も多く、実践していきたいと思いました。 《30代会社員・男性》 子育てにと思い購入しましたが、会社でも通じる内容ばかりで驚きました。理論的な内容もありますが、著者の実際の経験談がふんだんに盛り込まれているので納得することが多く、わかりやすかったです。 《60代・女性》 孫のためにと購入しました。できる子の裏側を知ることができて、とても面白く読ませていただきました。元気になりました。ありがとうございました。
-
脳レボ〜ミスをゼロにする3つの力〜
¥2,200
【大好評!1万冊突破!】 ★本書は書店や他のサイトで購入できません! 講演後に《直接お声かけいただく》か ネット上でも《ここ》でしか買えません! タイトル:脳レボ〜ミスをゼロにする3つの力〜 著者: 川谷 潤太 ★そうか!その手があったか!★ ★人が「ミス」を起こしてしまう根本的原因と対策法を大公開!★ ① 子どもの受験対策に!! ・計算ミス ・解答欄がズレている ・焦ってしまう ・緊張する ・忘れ物が多い ② スポーツのエラー防止に!! ・練習してもエラーがなくならない ・打ち損じ ・シュートが決まらない ③ 仕事に!安全対策に!! ・なぜいくら注意喚起をしても事故がなくならないの? ・どうすれば安全意識が高まるの? ・よくある安全対策は聞き飽きた! などなど ◆本書は、以前発売していました「潜在脳力を高め 目指せゼロ災害〜見えてるつもりに潜む危険〜」のグレードアップ版です。 内容は大きく変わりませんが、よりスポーツ・勉強・ビジネス・私生活全般に通じる「ミス」との向き合い方についてフォーカスして編集されています。 能力を発揮するためには、「ミス」を減らすことも重要ですね! 【 概 要 】全134ページ 第1章 なぜ人は「ミス」を起こすのか? 第2章 「ミス」を防ぐ「先手力」 第3章 「ミス」を防ぐ「集中力」 第4章 「ミス」を防ぐ「チーム力」 第5章 「3つの力」のベースにあるもの ★集中力カード(簡易版)付き ◆お客様の声 《50代・男性》 目からウロコでした。これまで様々な安全対策をやってきても、なかなか事故(ミス)がなくならなかったのですが、その根本的な原因が分かりました。これを押さえることで、今やっている安全対策が十分な成果として表れてくると確信しました。 《40代・男性》 スポーツ指導として、選手のミスをなくすために購入させていただきました。書かれている内容を実践すると、練習の質が上がったり、明らかにミスが減っているのを実感できます。引き続き継続して取り組んでいきたいと思います。 《30代・母親》 テストでミスばかりする子どものためにと購入しました。私自身にも原因があるのだと分かり、子どもへの接し方を変えてみました。半年経って、今となっては子どもはほとんどミスをすることがなくなり、実力以上の結果も出ていると感じています。また、本番に強くなったと思います。ありがとうございました。 【配送方法につきまして】 「ゆうパケットポストmini」200円 発送後、最短で2日後のお届け(土日含む)、追跡も可能です。 「レターパック」430円 発送後、最短で翌日のお届け、追跡も可能です。 ※お急ぎの場合は、配送方法を「レターパック」にご指定ください。 【その他】 この書籍は最近、大量注文が増えておりますため、急きょ完売となる可能性がございます。 その場合は増刷をいたしますが、1か月ほどお待ちいただきますことをご了承ください。
-
ここに組み込め集中力トレーニング
¥2,420
集中力トレーニング法についての「虎の巻」!! 現在世の中に存在するほとんどの集中力トレーニング方法を開発された長谷川一彌先生の監修のもと、ついにその「まとめ本」が完成しました。 仕事に、スポーツに、子育てに…雑念をとって、集中力を高めましょう!! 【付属】 ①集中トレーニングカード ②音声ダウンロードQR ③説明動画ダウンロードQR 【内容】 CHAPTER1 現場の知恵・コツ 01 ここに組み込め集中力トレーニング CHAPTER2 事例編 01 野球(ソフトボール) 02 バレーボール 03 ゴルフ 04 陸上・水泳 05 サッカー 06 テニス 07 バスケットボール・ハンドボール・武道・スキー・スノボ・体操・新体操 CHAPTER3 心のエネルギー創生法 集中力トレーニング 01 集中力トレーニングの種類 02 カード集中法 03 ボール積み法 04 一点凝視法 05 一点集中キャッチボール法 06 遠近・近遠法 07 人間持ち上げ法 08 ボール回し法 09 ジャグリング法 CHAPTER4 資料編 01 呼吸トレーニング 02 練習の質を高めるには 03 しつこい指導が生むもの 04 メンタル(実力発揮)の公式 05 心のエネルギー創生論「自然法則」 06 努力よりもコツがポイント 07 資料
-
MENTAL TRAINING GUIDE BOOK
¥3,993
ご覧いただきありがとうございます! 本書の内容は、当時、今はなきテニスジャーナル誌に足掛け10年間連載していたものの肝の部分を【MENTAL TRAINING GUIDE BOOK】として再編集してまとめたものです。 著者である長谷川一彌先生は世界のメンタルの権威と呼ばれ、指導の特徴は、トップ選手のレベルをさらに引き上げるだけでなく、指導者をはじめ誰の目からしても「能力がない」と思われる人間を世界クラスまたは、プロクラスまで能力を伸ばすところにあります。 本書の内容はテニスを事例に書いていますが、運動そのものの上達のメカニズムと具体法が書かれています。ですから、他の競技や体育指導に簡単に応用が効きます。 【内容】 CHAPTER1 メンタル・トレーニングに必要な基礎知識 1-1 スポーツに上手、下手があるのは 1-2 スポーツの生理学的学習システム 1-3 運動の司令塔、小脳の動き 1-4 大脳の誤信号 1-5 ジム・レアーの理想的プレイ状態 1-6 ホルモンの働きと感情 1-7 マイナスプログラミング 1-8 成功のための生理的条件 CHAPTER2 初級レベルのメンタル・トレーニング その具体的方法Part.1 ・ ・ ・ CHAPTER11 特別番外編付録 カード集中法
-
FOCUS POINT EXERCISE STICKER 解説書
¥2,002
◆シール+解説書◆ FOCUS POINT EXERCISE STICKERと解説書のセットです! (商品画像をご覧ください) トイレの便器(男性用)に、よく「的」のようなものが貼ってありますね。 そこを狙おうとすると、飛び散るのを防ぐことができます。 これぞ!集中力!! ではトイレだけではなく、生活の中のいたるところにそのシールが貼ってあれば?? 日常生活で様々なイレギュラーが減り、より能力を引き上げることができます。 携帯電話(スマホ)、トイレの壁、スイッチ、テレビのリモコン、パソコン、ノート、筆箱、道具… でもそれってそんなに効果があるものなの?? 解説書は、これまでの事例とともに、この驚異的なシールの効果や目的などを解説しています。 ぜひご家庭のいたるところに… 職場のいたるところに… スポーツチームでは、道具や部室などに… 【打って打っての快進撃!】 日本ハムファイターズの中継ぎエースとして、日本を代表するまでになった宮西尚生投手。彼が高校生の時に所属していた市立尼崎高校野球部を指導していた時のことです。 チームとしては投高打低の状態。 そこで打撃を強化するために登場したのが…「一点集中凝視法」。 バットに一点集中のシールを貼り、一球毎に一点に集中してから構えに入ることを徹底したところ、地区大会では毎回の二桁安打、コールド勝ちをするようになりました。 【受験指導!1ヶ月で180点アップ!】 福井県からひとりの受験生(高校受験)が来ていました。 合格のボーダーラインには5教科で150点足らない…。私学にはもう落ちてしまった…。 公立高校の受験までは一ヶ月もない…。 そこで登場!このシール。 実践した結果【180点アップ】!!もちろん、見事合格!! 何をやったかというと、ドアの表裏・食卓机・教科書・ノート・トイレ・洗面台・・・身の回りのありとあらゆるものにこのステッカーを貼り、その前を通る際には必ず一点集中! そうやって「何かをする前に集中する」という習慣を身につけさせました。 その習慣化が、彼の集中力を高い状態に保ち、勉強に活かせるようになったのです。
-
人生を豊かにする 長谷川一彌先生語録集
¥2,750
タイトル:人生を豊かにする 著者:長谷川 一彌先生 内容: ヒューマンプロデューサーとしてご活躍の長谷川一彌先生は、これまでプロ野球選手やプロゴルファーなどの各種スポーツのトップアスリートのメンタル指導、経営者・ビジネスマン・受験生などのヒューマンプロデュース、心身に問題を抱える人のメンタルヘルスケアなどを行って来られています。 他にも教育委員会や体育協会、各種団体への講演活動、2006年には兵庫のじぎく国体のスペシャスアドバイザーなどの要職も歴任されており、多くの方々に師事されて、この度待望の著書、第2弾の出版となりました。 この語録集は、長谷川先生が人間の能力開発を研究してきた上で、科学的に分かってきたこと「深遠なる道理(自然法則)」を一般の人たちにも分かりやすく伝えようと、毎日ホームページに投稿していた【258】の語録をまとめたものです。 何かに行き詰まったときに、人間性の向上に、人生をもっと豊かにするためのきっかけに、様々な場面で活躍するこの語録集。 「正しい生き方とは何か?」を教えてくれる一冊です。 (全279ページ)
-
ミスを起こさないための集中力の高め方
¥2,200
タイトル:ミスを起こさないための集中力の高め方 著者:佐藤 浩 目次 1、ミスを起こさないための集中力の高め方 Ⅰ「明るく、元気に、楽しく、笑顔で」 Ⅱ「身体のリラックス」 Ⅲ「なぜミスが起こるのか?」 Ⅳ「コミュニケーションの重要性」 Ⅴ「やる気のない人にどう接するか?」 Ⅵ「集中力アップで能(脳)力アップ」 Ⅶ「迷ってなかなか決められない方へ」 Ⅷ「チームワーク、組織力アップ」 2、著者プロフィール 3、講演配布資料 資料 1、資料1〜20 2、講演を受講された方の感想 3、「ミスを起こさない集中力の高め方 その2」の案内 2016年大手講師派遣会社『株式会社システムブレーン』の登録講師約1万2千人のうち、人気ランキング1位を連続して獲得した敏腕講師の講演を文字化した冊子です。 佐藤氏は、長谷川先生の元で学んだ大脳生理学を基に「心技体」を向上させるメンタルトレーニングの指導者。1988年 四日市大学で、駅伝部を設立。東海地区18位のチームを三重県で初めて全日本大学駅伝に出場させた凄腕指導者でもあります。「ストレスマネジメントできる人を増やすことが職場や家庭の繁栄になる」を信条に、活動の場を全国に広げています。講演はリピート率が高く、テニスボールを使った集中力トレーニングなどユニークな実技・実践ワークなど、受講者の興味・関心を持たせる技が多彩なうえに、その場で結果・成果が出るため、「早速試してみよう!」というやる気を引き出す内容であることがリピートに繋がっているそうです。 本冊子は、企業主催安全大会向けの講演『ミスを起こさないための集中力の高め方〜脳活性による安全対策』を冊子にしたもので、ミスをしないために何を実践すればよいのか、なぜそうすれば良いのかが資料と共に詳しく記述されています。また、読者にわかりやすいように、講演の中で使用した以上のたくさんの図・絵・資料が添付されています。
-
「あなたに伝えたい」①
¥1,650
SOLD OUT
誰しもが人生の選択に悩んだり、自分の道がこれで良いのか考え込んだり、人生に迷った経験があると思います。 そんなとき、あなたの心を救ってくれたのは、暖かい言葉であったり、考え方の指針になる言葉であったりしませんでしたか? この本には、人生を楽しく豊かに生きるにあたって、物事をどのように捉え、どのように考えていけばよいのかのヒントになりえる、ヒューマンプロデューサー 長谷川一彌先生の語録を、解説とともにまとめたものです。 皆様の豊かな人生の創造に、少しでもお役に立てれば幸いです。
-
「あなたに伝えたい」②
¥1,650
SOLD OUT
「あなたに伝えたい」シリーズ 好評につき第二弾! 誰しもが人生の選択に悩んだり、自分の道がこれで良いのか考え込んだり、人生に迷った経験があると思います。 そんなとき、あなたの心を救ってくれたのは、暖かい言葉であったり、考え方の指針になる言葉であったりしませんでしたか? この本には、人生を楽しく豊かに生きるにあたって、物事をどのように捉え、どのように考えていけばよいのかのヒントになりえる、ヒューマンプロデューサー 長谷川一彌先生の語録を、解説とともにまとめたものです。 皆様の豊かな人生の創造に、少しでもお役に立てれば幸いです。